作業道 仮設水切りオーバーフロー 先日短時間ではありますが、かなり雨が降ったようで(最大160mm/hr)、作業道が洗掘されてしまった。仮設の水切りとして、素掘りしていたが、オーバーフローして、下流に流れていた。写真左側へ水を切っていたが、水切りを超えて写真下側へオーバーフ... 2023.09.28 2024.06.02 作業道
作業道 晴耕雨読の本当の意味 晴耕雨読の意味知ってますか??Wikipediaによると晴れた日には耕作し、雨の日には読書すること。 悠悠自適の生活を送ること。と、あります。自分もそう思っていました…ところが、林業のアニキによれば、『晴れた日に仕事をし、作業道を掘り、雨の... 2023.09.22 2024.05.07 作業道
作業道 作業道に支線を追加しました❗️ 作業道はメインとなる本線と短い支線で作ります。本線だけではどうしても山全体の木を網羅的に集材する事が困難な為、葉っぱの葉脈の様に支線を入れていきます。倒した木がどこかの作業道に届く様に支線を計画します。支線入口 施工前支線入口 施工後支線の... 2023.09.16 2024.05.07 作業道
草刈り 林業ができると街中の仕事もできる❗️ 林業を行う上で、さまざまな機械を操る技術が必要になります。チェーンソーはもちろん。下草刈りや灌木を刈る除伐など刈払い機の出番も多くあり、これも技術が必要です。草刈りの技術があると、街中のお仕事を依頼される事もあります。今回、駅に程近い線路脇... 2023.09.08 2024.05.07 草刈り
作業道 今回の作業道の1番の難所 急傾斜の尾根は巨岩だらけでした❗️ 今回作設する作業道で1番掘るのが大変だろうと予想していた比較的傾斜の急な尾根に差し掛かりました。掘り進めると大きな岩が出るわ、出るわ。傾斜が急な事もあり、すぐ側の斜面に岩をおく事ができず、岩が出たら、平らな安定した場所まで持って行くのを繰り... 2023.09.04 2024.05.07 作業道
準備、段取り 5才の息子に作業中の看板の文字を書いてもらったら、超絶可愛いフォントに仕上がった! 林業は林道や登山道など車通りや人通りのある道沿いで作業する事がしばしばあります。作業していると、木が道へ倒れてしまったり、石を道へ落としてしまう事がゼロではありません。その為、注意喚起の看板を立てます。(車や人が頻繁に通る箇所では作業の際、... 2023.09.02 2024.05.07 準備、段取り
野生動物 林業 作業中に出会ったシリーズ②コゲラ(多分…) 山での昼休みはお弁当で昼食を済ませた後、シートやテント泊登山で使用するマットを敷いて、横になったりします。木々の葉を見ながら横になるのは気持ちのいいものです。横になってウトウトしていると、トントントントン♪と音がするじゃありませんか⁉️見上... 2023.08.25 2024.05.07 野生動物
道具 虫除け効果があると話題のおにやんま君 林業でも使えるのか?!バックホーに付けてみた 結論から言うと、虫除け効果有りだと思います❗️山での作業で虫にお困りの方にオススメしたい一品です。山で作業していると刺してくる虫に襲われます。特にアブとブヨ❗️時期や場所にもよりますが、尋常じゃない数で襲われる事もあります。ブヨは湿気の多い... 2023.08.22 2024.05.07 道具
作業道 尾根でバラスが出ました! 作業道を掘り進み、尾根へ差し掛かりました。尾根ではバラスが出るのでは❓と予想していて、試しに深く掘ってみると…バラスが出ました❗️作業道を締め固める為、広く撒きたいと思います。この辺りの土は表面がスコリアと呼ばれる溶岩系の黒い小さな石粒でお... 2023.08.17 2024.05.07 作業道林業
作業道 伐根、抜根、ばっこーん‼️ 作業道の作設にて時間のかかる作業は支障木の伐根の抜根です❗️立木を伐った後に残る切り株の事を伐根『バッコン』と言います。この伐根、作業道を掘るのに邪魔になる物は掘り起こし除去します。すなわち抜根します。抜根作業はなかなか手強いです。太い木で... 2023.08.10 2024.05.07 作業道