野生動物

林業 作業中に出会ったシリーズ③アナグマ

切捨て間伐の作業を終え、別の場所で作業していた仲間の車を待っていた所林道上から何やらガサゴソ音が聞こえてきました。恐る恐るカメラを向けて待っていると、モフモフの物体がこちらに向かって来ました。アナグマです❗️かわええこれだけ怖がらずに近づい...
作業道

あなたは『ヨコセンカイ』⁉️『タテセンカイ』⁉️操作パターンの色々

『ヨコセンカイ』、『タテセンカイ』この言葉聞いた事ありますか??ヨコセンカイ = 横旋回タテセンカイ = 縦旋回これは油圧ショベルの操作パターンのお話しです❗️林業で使う重機のほとんどは油圧ショベルがベースマシンになっています。『お前、ヨコ...
作業道

今年度分の材出し完了しました❗️

今年度分の材を搬出し、林業センターへの運材まで完了しました。運材ラストスパートキレイになった土場今年は雪に降られる前に終えられて本当に良かったです。昨年度は何度か雪に降られ、痛い目にあいました💦昨年度の様子はこちら↓昨年度は年度末ギリギリに...
作業道

作業道掘りきり、測量を実施しました❗️

今年度予定していた作業道を掘りきり、その測量を実施しました。と言っても今回掘ったのは私ではなく、先輩が掘って下さいました💦私は間伐や作業道の支障木伐採を担当させてもらいました。今回の作業道は林道からずっと下りのルート。下りながらの作業は本当...
林業

大トビの柄を交換してみた❗️

先日、手トビの柄が折れて交換しましたが、今度は大トビの柄が折れてしまい、柄を交換しました。もしお使いのトビの柄が折れてしまったら、この記事を参考にしていただければと思います。手トビの柄の交換についてはこちらの記事から大トビとは大トビとは丸太...
作業道

作業道を掘り始めました❗️

先月より作業道を堀り始めています。今年度の作業道は林道から下へ向かう作業道です。作業道本線は始点から終点まで全て下りの路線になります。〈施工前〉〈施工後〉今回の作業道作設は先輩が重機のオペ。私が支障木伐採及び間伐を担当します。下りの路線では...
林業

木の太さが揃っている時の選木

令和6年度施業地にて選木を行いました。今年度施業地は過去に3回ほど間伐された林で、木の太さが大体揃っています。木の太さが揃っていると、どの木を選木するか非常に迷う所です。今回自分なりに選木のポイントをまとめてみましたので、参考にしていただけ...
林業

山神の日

本日5月17日は山神の日です。私の住んでいる地域では年に3日1月17日、5月17日、9月17日が山神の日とされています。ネットで少し調べただけでも地域によって色々な日が山神の日とされている様です。日にちは違えど山には神様がいると言う事。あま...
道具

作業時は多くの人がスパイク地下足袋を履いている!?林業の履物事情

これから林業を始めたい人、山の中での作業に興味がある人実際に林業をやってる人が山中で何を履いているか気になりますよね?安全靴でしょうか?長靴でしょうか?答えは『スパイク付地下足袋』です!↓写真は先日の研修会ですが、多くのキコリさんがスパイク...
林業

今年度分の材搬出完了しました❗️

前日に今シーズン3度目の雪に降られ、作業道にも積もってしまいました。この状態でクローラーで走ると、作業道を痛めてしまうのは分かっていますが、仕方ない…林内作業車でなんとか材を出しきりました。これで今年度分の搬出は完了です。↓土場に貯めた材搬...