林業 手トビの柄を交換してみた❗️ 先日、手トビの柄が折れてしまいました。手トビとは手で木を動かす時に、木に刺して動かし易くする道具です。腐っていたのか、トビ口のすぐ下からポキっといってしまいました。柄だけ購入できるのだろうか…メーカーの西山商会さんにメールで問合せた所柄だけ... 2024.02.23 2024.06.02 林業道具
イベント 地元小学校の間伐体験の講師を務めました❗️ 先日地元小学校の間伐体験会があり、講師を務めました。間伐体験は5年生を対象に行われました。6名/班で10班に分かれ、その内の1班を担当しました。事前に選木された細めのヒノキ1本を手鋸で伐採します。細めと言っても14〜16cm程で子ども達が手... 2024.02.15 2024.05.07 イベント林業
間伐 間伐を始めました❗️ 先日作業道が掘り終わり、材出しのための間伐を始めました❗️伐った木の一部が必ず作業道からグラップルで届く位置に来る様に倒していきます。道からはみ出した木は、重機の通行の妨げにならない様、はみ出した部分のみ玉切ります。どうしても作業道に届かな... 2023.11.07 2024.05.07 間伐
作業道 作業道に木組み、路盤工を入れていきます❗️ 急傾斜地を通る作業道の路肩側に木組み・路盤工を入れていきます。木組み・路盤工施工前木組み・路盤工施工後路肩が堅固になり、安心感が違います。壊れない道作りには必須の構造物。本当は作業道の主線の全てに路盤工を入れたい所ですが、今後材出しもしなけ... 2023.11.04 2024.05.07 作業道
作業道 作業道掘りきりました! 全長約1,200mの作業道をコンマ1(3t)クラスの小型パワーショベルで掘り切る事ができました❗️パワーショベルをレンタルしてから約3ヶ月…長かった❗️作業道終点写真途中大きな岩が大量に出てきたり、岩盤に当たって少しずつしか削って進めなかっ... 2023.11.04 2024.05.07 作業道
作業道 作業道は最後の急傾斜地に差し掛かりました❗️ 作業道は比較的傾斜が緩い平らな尾根を進んできましたが、もう一段上の平坦部に向かう急傾斜地に差し掛かりました。施業前施業後尾根より若干下を回り込んでいきます。土質は硬くなかなか思う様に掘り進んでいけません。ですが、掘れば何とか削れる硬さなので... 2023.10.15 2024.05.07 作業道
作業道 バケットに亀裂が!! 作業道を掘り進めていると、バケットのサイドカッターと爪の角に根っこがよく挟まるなぁと思い、よくよく見てみたら、バケットに大きな亀裂ができてる‼️しかも両サイド…こんなに大きな亀裂が入るまで、気づかなかったなんて…点検不足反省します。岩盤を削... 2023.10.14 2024.05.07 作業道
作業道 作業道は尾根上を進んで行きます❗️ 作業道の主線を尾根上に掘って行きます。施工前施工後写真からも分かる通り、かなり木が混んでいます。支障木が多く、先輩に切ってもらってますが、切るのも大変だと思います。これだけ混んでいると、かかり木も多いですが、先輩はバンバン倒していきます。流... 2023.10.10 2024.05.07 作業道
作業道 作業道に3本目の支線を追加 作業道に3本目の支線を追加しました。本線はほぼ尾根上を進み、支線はそこから少し下り気味に付けていきます。施工前施工後下りながら作業道を作設していくのは慣れないと難しく感じます。上りであれば削りながら作っていくイメージなので、勾配調整し易いで... 2023.09.30 2024.06.02 作業道
間伐 丸太にセミ 朝晩冷え込んで秋の気配を感じる頃になりました。もうセミの声を聞く事もなくなってきました。ですが、丸太にセミがいるのを皆さんご存知でしたでしょうか??もちろん本物の虫のセミではありません。先日森林組合連合会にお邪魔し、造材についてのご指導を受... 2023.09.29 2024.06.02 間伐