作業道 あなたは『ヨコセンカイ』⁉️『タテセンカイ』⁉️操作パターンの色々 『ヨコセンカイ』、『タテセンカイ』この言葉聞いた事ありますか??ヨコセンカイ = 横旋回タテセンカイ = 縦旋回これは油圧ショベルの操作パターンのお話しです❗️林業で使う重機のほとんどは油圧ショベルがベースマシンになっています。『お前、ヨコ... 2025.02.06 作業道林業
作業道 今年度分の材出し完了しました❗️ 今年度分の材を搬出し、林業センターへの運材まで完了しました。運材ラストスパートキレイになった土場今年は雪に降られる前に終えられて本当に良かったです。昨年度は何度か雪に降られ、痛い目にあいました💦昨年度の様子はこちら↓昨年度は年度末ギリギリに... 2025.01.17 2025.02.06 作業道林業
作業道 作業道掘りきり、測量を実施しました❗️ 今年度予定していた作業道を掘りきり、その測量を実施しました。と言っても今回掘ったのは私ではなく、先輩が掘って下さいました💦私は間伐や作業道の支障木伐採を担当させてもらいました。今回の作業道は林道からずっと下りのルート。下りながらの作業は本当... 2024.12.30 作業道林業
作業道 作業道を掘り始めました❗️ 先月より作業道を堀り始めています。今年度の作業道は林道から下へ向かう作業道です。作業道本線は始点から終点まで全て下りの路線になります。〈施工前〉〈施工後〉今回の作業道作設は先輩が重機のオペ。私が支障木伐採及び間伐を担当します。下りの路線では... 2024.09.01 作業道林業
作業道 作業道に木組み、路盤工を入れていきます❗️ 急傾斜地を通る作業道の路肩側に木組み・路盤工を入れていきます。木組み・路盤工施工前木組み・路盤工施工後路肩が堅固になり、安心感が違います。壊れない道作りには必須の構造物。本当は作業道の主線の全てに路盤工を入れたい所ですが、今後材出しもしなけ... 2023.11.04 2024.05.07 作業道
作業道 作業道掘りきりました! 全長約1,200mの作業道をコンマ1(3t)クラスの小型パワーショベルで掘り切る事ができました❗️パワーショベルをレンタルしてから約3ヶ月…長かった❗️作業道終点写真途中大きな岩が大量に出てきたり、岩盤に当たって少しずつしか削って進めなかっ... 2023.11.04 2024.05.07 作業道
作業道 作業道は最後の急傾斜地に差し掛かりました❗️ 作業道は比較的傾斜が緩い平らな尾根を進んできましたが、もう一段上の平坦部に向かう急傾斜地に差し掛かりました。施業前施業後尾根より若干下を回り込んでいきます。土質は硬くなかなか思う様に掘り進んでいけません。ですが、掘れば何とか削れる硬さなので... 2023.10.15 2024.05.07 作業道
作業道 バケットに亀裂が!! 作業道を掘り進めていると、バケットのサイドカッターと爪の角に根っこがよく挟まるなぁと思い、よくよく見てみたら、バケットに大きな亀裂ができてる‼️しかも両サイド…こんなに大きな亀裂が入るまで、気づかなかったなんて…点検不足反省します。岩盤を削... 2023.10.14 2024.05.07 作業道
作業道 作業道は尾根上を進んで行きます❗️ 作業道の主線を尾根上に掘って行きます。施工前施工後写真からも分かる通り、かなり木が混んでいます。支障木が多く、先輩に切ってもらってますが、切るのも大変だと思います。これだけ混んでいると、かかり木も多いですが、先輩はバンバン倒していきます。流... 2023.10.10 2024.05.07 作業道
作業道 作業道に3本目の支線を追加 作業道に3本目の支線を追加しました。本線はほぼ尾根上を進み、支線はそこから少し下り気味に付けていきます。施工前施工後下りながら作業道を作設していくのは慣れないと難しく感じます。上りであれば削りながら作っていくイメージなので、勾配調整し易いで... 2023.09.30 2024.06.02 作業道